posted by エリカ
at 17:51:39 │
EDIT
いつの間にか咲いて、いつの間にか散ってました><;;;
もう葉っぱになってるのばっかり。
ほかいどーはここ2,3日夏のような陽気で、5月だってのに夏日になっちゃってたりします。
日曜あたりから平年の気温に戻るらしいっす。
暑いの嫌いだから早く戻ってぇぇ。
っと、この陽気で家庭菜園の隅にそっと植えられてる芝桜が一気に花開きました。

8,9割咲いてるかな。
この芝桜、とってもかわいくて大好きなお花。
滝上だか滝川だか、芝桜が有名なところがあるんだけど、絨毯のように一面にピンクのお花が咲いててすーっごく綺麗。
近くを通ったら見てみるといいかも。
それと4日前に植えたトウモロコシからも芽が!!!
いつ食べられるようになるかな(*´ρ`*)
posted by エリカ
at 14:42:59 │
EDIT
来るのが意外に早くてびっくり。
楽譜の書き方はマビと同じでMMLねー。
今更だけど自分用にメモでもしとこ。
ゼーン公式のマニュアルをちょちょいっといじって。
音:ドC レD ミE ファF ソG ラA シB。+,#で半音上げる(#)。-で半音下げる(♭)。付点[.]。休符[R]。
音の長さ:L[数字]。数字は1,2,4,8,16,32。デフォは4。
オクターブ:O(おー)[数字]。数字は0~8。デフォは4。>(+1)、<(-1)でも増減可。
音の大きさ:V[数字]。数字は0~16
和音の指定(公式より転載)
和音については音符コードの音の長さを 0 にしたものを使って表現します。
音の長さ 0 の音符コードは、その後に演奏される最初の長さが 0 でない音符コードと同時に、同じ長さで演奏されます。
例:C0E0F = ド、ミ、ソの和音(デフォルトの音の長さ)
ちょーっとやってみたけど。
これ1小節ずつ入力しないとダメなのかー。
たいへん。
かと思いきや、1小節にぎーっしり詰め込めるし。
なんだろw
でも文字数の制限はないからいいねいいね。
16小節x8の長さができるみたい。
追記。わかったことをごちゃごちゃと。
L、Vは小節ごとに指定してあげないとダメみたい。
テンポのT、音符をくっつける&は使えない。
MMLを入力した後に「メロディは32/32です」って出るけど、これがテンポみたいなものかな?
16/32だと32/32よりはやかった。
なんだかむずかしいお。
私の音楽の先生、ご教授おねがいします!
posted by エリカ
at 21:03:49 │
EDIT
ナシからまわってきました指定型バトン。
指定された言葉はクマ・・・。
■■■[指定型★バトン]のルール■■■
◆廻してくれた人から貰った『指定』を『』の中に入れて答える事。
◆また、廻す時、その人に指定する事。
◆最近思う【クマ】
いやー・・・別にクマについて何も思わないし・・・
今は冬眠が終わって必死にごはんもぐもぐ食べてる頃なんじゃないのー?
◆この【クマ】には感動!!!!
感動ってほどでもないけど。
登別クマ牧場のCMに出てるコたち。
よくがま・・・頑張ったね。
◆直感的【クマ】
直感的クマ・・意味わかんないし・・・。
ちょっかん ちよく― 0 【直感】
(名)スル
推理・考察などによらず、感覚的に物事を瞬時に感じとること。
「―で答える」「父の身に何か起こったことを―した」(goo辞書)
こわい。
◆好きな【クマ】
うーん。
旭山動物園のホッキョクグマかな。
おなかもふもふしたい!
◆こんな【クマ】は嫌だ!!
手足がやせ細った・・・
◆この世に【クマ】がなかったら
高次捕食者であるクマがいなかったら。
クマに食べられてる生物が増えてると思うけど・・・。
その生物の密度が増えすぎたら、餌が足りなくなったりして環境が悪くなるだろうから、数は減っていくよね。
うーんうーん・・。
こんな難しいことわからないよw
◆次に回す5人(『指定』付きで)
指定だけしとこ。
つ【料理】
ご自由に持って帰ってくだちい。
posted by エリカ
at 23:53:17 │
EDIT
http://www.geocities.jp/dr0p4u/cirring/ サリング
これおもしろいー。
でもハイテンション・ストーカーのHARDの方がクリアできません!
現在の最高記録114秒66・・。
アクセス過多により公開終了ですって・・・。
でもこっちにもあるよ!
http://game.coden.ntt.com/contest/work/29/29.html
posted by エリカ
at 09:42:35 │
EDIT
ほんとうは、エリカは
先々wwあたりのどっちの料理ショーで、キャイ〜ンの天野くんがハンバーグを作っていたんですよね。
とか言ってた?
*このエントリは、
BlogPet(ブログペット)の「
みるみる」が書きました。